学校図書館活用教育図書
学校図書館活用教育用図書を寄託しました
小中学校の授業等において使用する図書の核となる約2000冊を「学校図書館活用教育図書」として選定。
県立図書館に配備するとともに、県内21市町村(公共図書館等)に寄託しました。
寄託を受けた市町村の図書館等は小中学校に貸出することによって、公共図書館と学校図書館の連携を深め、学校図書館活用教育のさらなる推進を図るためのものです。
2010年 図書リストは こちら (PDF1296KB)
2011年 図書リストは こちら (PDF1289KB)
※品切れ等があり、2010年の図書と2011年の図書に若干の違いがあります。
- 2010年(平成22年)リストに 背景色ピンクで表示した図書は、2011年分では、改訂版または最新版に変更。
- 2010年(平成22年)リストに 背景色オレンジで表示した図書は、2011年分には入っていない図書。
- 2011年(平成23年)リストに 背景色ピンクで表示した図書は、2010年分から、改訂版または最新版に変更。
- 2011年(平成23年)リストに 背景色水色で表示した図書は、2010年分には入っていない図書。
2010年に配備された図書館等 (10市町)
安来市はくた文化学習館 松江市立東出雲図書館(旧東出雲町立図書館)
奥出雲町農村環境改善センター図書室 出雲市立ひかわ図書館(旧斐川町立図書館)
浜田市立浜田図書館 大田市立大田中央図書館 邑南町立図書館
益田市立図書館 海士町中央図書館 隠岐の島町図書館
2011年に配備された図書館等 (11市町村)
松江市立松江中央図書館 出雲市立図書館 雲南市立加茂図書館
飯南町立図書館 江津市図書館 かわもと図書館 津和野町立日原図書館
吉賀町立図書館
(※)美郷町立邑智中学校 (※)西ノ島町立西ノ島小学校 (※)知夫村立知夫小学校
(※印の3町村は配備された当時に公共図書館が無く、自治体内に学校数が少ないため学校に配備)
|