イベント情報



 

 

 
 「全国高等学校ビブリオバトル2024島根県大会」を開催しました  


「本の甲子園」と呼ばれ、毎年1月に東京で開催される「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」への出場権獲得をめざして、

今回も県内各地から、本大好き高校生たちが集結しました!

「ビブリオバトル」とは、自分のお気に入りの本を、5分間の制限時間以内で、

道具を使わず、身振り手振りを交えたトークのみで紹介し合う書評イベントです。

今回で8回目となる島根県大会は、2024年12月7日(土)に浜田市の島根県立大学浜田キャンパスで開催し、

県内各校から参加したバトラー(発表者)たちが熱い書評バトルを繰り広げました。

詳細はこちら

 

 令和6年度 子どもの読書ボランティア等研修会
 【自分で読む読書】への誘い ~いろいろな立場の人が協力して~ 


日時:令和7年3月9日(日) 13:30~15:30(受付13:00~)

会場:チェリヴァホール

講師:相賀美幸氏・堀江潤子氏(おはなしグループ「そらきたホイ!」)

定員:80名【要申込・先着順】

対象:子どもの読書に関わるボランティア、親子読書アドバイザー、小学校教員、公共・学校図書館職員など

主催:島根県立図書館 子ども読書支援係

※申込方法など詳細はこちら

 

 
 「しまね子ども読書フェスティバルin津和野」開催のお知らせ  


「しまね子ども読書フェスティバルin津和野」が開催されます

日時:令和7年1月18日(土) 10:00~15:00

会場:かわべ・日原図書館

内容:よみきかせ講演会や人形劇、絵本リサイクルなど

主催:子ども読書フェスティバル㏌津和野実行委員会

問合せ:日原図書館

詳細はこちらチラシ表面.pdf

      チラシ裏面.pdf

 

 
 「しまね子ども読書フェスティバルin安来」開催のお知らせ  


「しまね子ども読書フェスティバルin安来」が開催されます

日時:令和6年12月8日(日) 10:00~11:30

会場:安来商工会議所 

内容:倉光信一郎先生による親子の為の絵本の読み聞かせ会など

対象:一般

問合せ:安来市教育委員会

 

 
 絵本の入り口、絵本の出口 ~こころふれあう時間~  終了しました


日時:令和6年11月23日(土・祝) 10:00~11:30

会場:はくた文化学習館(視聴覚ホール)

講師:高畠純氏(絵本作家)

対象:4歳以上

定員:100名

主催:伯太町子ども読書クラブ

申込:伯太町子ども読書クラブ事務局(はくた図書室内)

   TEL 0854-37-0050

 

 
 「親子読書」研修会②を開催します  


日時:令和6年11月5日(火) 13:30~15:40(受付13:00~)

会場:島根県立男女共同参画センター あすてらす 研修室1

講師:岩成佳子氏(島根県教育庁教育指導課 幼児教育推進室 指導主事)

   永島千津子氏(島根県教育庁教育指導課 幼児教育推進室 幼児教育コーディネーター)   

対象:幼稚園・保育園・こども園職員、小学校教職員、学校司書、親子読書アドバイザー、

   読書ボランティア、市町村立図書館職、など 子どもの読書に関心のある方

主催:島根県教育庁社会教育課

研修会の詳細はこちら「親子読書」研修会 ②実施要領.pdf

申込書はこちら参加申込書.DOCX

 

 
 「しまね子ども読書フェスティバルin知夫村」開催のお知らせ  


「しまね子ども読書フェスティバルin知夫村」が開催されます

日時:令和6年10月5日(土) 14:00~16:30

会場:知夫村図書館

内容:絵本作家谷口智則さんによるライブペインティングなど

対象:一般

主催:知夫の本好き実行委員会

問合せ:知夫村教育委員会

 

 
 「しまね子ども読書フェスティバルin隠岐の島町」開催のお知らせ  


「しまね子ども読書フェスティバルin隠岐の島町」が開催されます

第1回

日時:令和6年9月29日(日) 14:00~16:00

会場:隠岐島文化会館 2階集会室

内容:絵本作家岡田よしたかさん 関西弁えほんおはなし会

定員:100名(事前申し込み必要)

対象:一般

第2回

日時:令和6年10月14日(月・祝) 14:00~16:00

会場:隠岐島文化会館 2階集会室

内容:ワークショップ こどもかるた作り

定員:20組(事前申し込み必要)

対象:お子さんと保護者

主催:しまね子ども読書フェスティバル㏌隠岐の島町実行委員会

問合せ:隠岐の島町図書館

 

 
 令和6年度「親子読書」研修会①開催のお知らせ  


日時:令和6年10月1日(火) 13:30~15:40(受付13:00~)

会場:出雲合同庁舎 702会議室

講師:内田大樹氏(絵本専門士)

対象:幼稚園・保育園・こども園職員、小学校教職員、学校司書、親子読書アドバイザー、

   読書ボランティア、市町村立図書館職、など 子どもの読書に関心のある方

講師:内田大樹氏(絵本専門士)

主催:島根県教育庁社会教育課

研修会の詳細はこちら実施要領.pdf

申込書はこちら参加申込書.DOCX

 

 令和6年度 子どもの読書ボランティア等研修会
 子どもたちに絵本の楽しさを届けよう!     終了しました


※台風10号により悪天候が予想されるため研修会を中止いたします。(R6.8.29)

日時:令和6年8月31日(土) 13:45~15:15(受付13:15~)

会場:島根県民会館 大会議室

講師:都築照代氏(「つづきの絵本屋」代表・絵本専門士)

定員:100名【要申込・先着順】

対象:子どもの読書に関わるボランティア、親子読書アドバイザー、幼稚園・保育所職員、公共・学校図書館職員など

主催:島根県立図書館 子ども読書支援係

※申込方法など詳細はこちら

 
 
 

<学校図書館に関すること> 島根県教育庁教育指導課 〒690-8502 島根県松江市殿町1  TEL 0852-22-6607

<家庭・地域での読書に関すること> 島根県教育庁社会教育課 〒690-8502 島根県 松江市殿町1 TEL 0852-22-5429

<公共図書館に関すること> 島根県立図書館 〒690-0873 島根県松江市内中原町52 TEL 0852-22-5729