島根の児童図書
作家氏名リスト(五十音順)
島根県にゆかりのある児童文学作家のリストです。
絵本作家や児童書に携わった人も載せています。
名前にリンクのはってある作家(青文字で表示)は島根県立図書館所蔵の児童書リストを掲載しています。
名前 | 略歴 | 主な作品 | 参考にした図書 |
---|---|---|---|
1948年島根県生まれ 火山探検家 |
『火山は生きている』 (あかね書房) |
児童文学者人名事典 | |
1940年島根県生まれ 日本民話の会会員 |
『わらいばなし』 (ポプラ社 |
児童文学者人名事典 | |
1926-2020年 津和野町生まれ |
『旅の絵本』 (福音館書店) |
島根の子ども文学館 | |
1956年松江市生まれ 絵本作家 |
『ポットくんのおしり』 (福音館書店) |
||
うちべけい | 1948年大東町生まれ イラストレーター |
『おへんじはーい』 (PHP研究所) |
児童文学者人名事典 |
1936年島根県生まれ ペンネーム:吉樹 朔生 |
『地震のなぞをさぐれ』 (あかね書房) |
児童文学者人名事典 | |
1931年木次市生まれ 日本児童文学者協会会員 |
『しらさぎちょうじゃ』 (ポプラ社) |
児童文学者人名事典 | |
1975年飯石郡飯南町生まれ | 『ジーくんとバケツたんけんたい』 | ||
1956年浜田市生まれ 絵本作家 本名:笠井涼 |
『ほうたいだいすき』 (草土文化) |
島根の子ども文学館 | |
1918-1996年 松江市生まれ 英米文学者 翻訳者 |
『カニツンツン』 (福音館書店) |
児童文学者人名事典 | |
1952年出雲市生まれ 絵作家 |
『りんご』 (童心社) |
児童文学者人名事典 | |
1945年松江市生まれ | 『こども出雲国風土記』 (山陰中央新報社) |
島根の子ども文学館 | |
1850-1904年ギリシャで生まれたアイルランド人ラフカディオ・ハーン。明治23年、松江中学校の英語教師となり、小泉セツと結婚。 | 『怪談』 (偕成社) |
島根の子ども文学館 | |
1976年島根県生まれ 作家 | 『三国志』 (理論社) |
||
1935年松江市生まれ 口承文芸研究家 |
『マンガで親しむ出雲神話シリーズ』 (山陰中央新報社) |
||
1955‐2014年 江津市生まれ |
『ねむりひめ』 (学研) |
||
1947年安来市生まれ 作家 | 『満月の夜は、なぞだらけ』 (文研出版) |
児童文学者人名事典 | |
1943年松江市生まれ | 『おなかにすんでいるパンのトゲ』 (銀の鈴社) |
||
1935-1993年 松江市生まれ 漫画家 |
『がんばれゴンベ』 (毎日新聞社) |
島根の子ども文学館 | |
1938年島根県生まれ 絵作家 |
『ほっほっほー』 (佼成出版社) |
児童文学者人名事典 | |
1979-1991年出雲市生まれ | 『地球の秘密』 (出版文化社) |
||
1937年松江市生まれ | 『夕焼けの姉妹』 (岩崎書店) |
児童文学者人名事典 | |
1922年益田市生まれ 画家 |
『ケンといわみかぐら』 (岩崎書店) |
島根の子ども文学館 | |
1904-1994年津和野町生まれ 絵本画家 | 『あかいてぶくろ』 (童心社) |
島根の子ども文学館 | |
1956年出雲市生まれ 冒険家 |
『リアカーマン アフリカを行く』 (学研) |
島根の子ども文学館 | |
1967年安来市生まれ | 『あれこれたまご』 (福音館書店) |
||
1917‐2008年飯石郡飯南町生まれ 翻訳家 |
『大どろぼうホッツェンプロッツ』 (偕成社) |
島根の子ども文学館 | |
1953年松江市生まれ 絵本作家 |
『ふゆのあらし』 (福音館書店) |
島根の子ども文学館 | |
1944-2011年出雲市平田町生まれ 絵本作家 |
『きょだいなきょだいな』 (福音館書店) |
児童文学者人名事典 | |
1971年安来市生まれ | 『ぼくらの縁むすび大作戦』 (岩崎書店) |
島根の童話 | |
1941年松江市生まれ 絵本・挿絵画家 |
『樹のおつげ』 (新世研) |
島根の子ども文学館 | |
1949年松江市生まれ 作家 |
『よめなシャンプー』 (講談社) |
島根の子ども文学館 | |
1953年松江市生まれ 作家 |
『おばけマンション』 (ポプラ社) |
||
1944年生まれ 江津市在住 作家 |
『命をみつめて』 (岩崎書店) |
島根の子ども文学館 | |
⇒ 大野進を見よ | |||
1961年生まれ 出雲市在住 |
『いつもたのしい』 (アスラン書房) |