遠隔地利用者図書貸出サービスについて

島根県立図書館の資料を広く県民に利用していただくためのインターネットサービスです。
遠方にお住まいの方も、県立図書館が所蔵する本をインターネットから予約すると、お近くの市町村図書館で受け取り・返却ができます。

受け取り・返却が可能な市町村図書館と各図書館の利用条件については、「遠隔地利用者図書貸出サービス」受取館・利用条件一覧をご確認ください。
(※利用条件は各市町村図書館によって異なります。必ずご確認ください。)

ご利用には事前手続きが必要となります。

利用対象者

島根県内の松江市以外に在住の方。
松江市以外の県内市町村への通勤・通学者の方。

利用手続き

  1. 貸出登録申込をして、島根県立図書館の図書貸出カードをつくる。
    来館による手続きの他、郵送やインターネット(しまね電子申請サービス)でも登録を受け付けています。
    県立図書館の利用登録については、利用者登録(「図書貸出カード」の発行)についてをご確認ください。

    ※既に当館の図書貸出カードをお持ちの方は、(2)へお進みください。
    なお、5年以上図書貸出カードを使用していない場合は、再度利用登録が必要となる場合があります。
    その際は登録状況を確認しますので、当館へご連絡ください。(電話0852-22-5748)
  2. 「Myライブラリ」にログインする仮パスワードを発行。
    来館による手続きの他、郵送やインターネット(しまね電子申請サービス)でも受け付けています。
    「Myライブラリ」については、Myライブラリをご確認ください。
    ※郵送で貸出登録申込をする方は、図書貸出カードと一緒に仮パスワードも発行します。
  3. 仮パスワード発行後、「Myライブラリ」にログインしてパスワード変更とメールアドレスを登録。
    「Myライブラリ」にメールアドレスが登録されていない場合、サービスを利用できません。
    必ずメールアドレスを登録してください。登録方法はMyライブラリ操作方法をご確認ください。
    また、パスワードはご自身が考えたパスワードに変更をお願いします。
  4. 資料を受け取る図書館(受取館)の指定する条件を確認。
    各図書館の利用条件については、「遠隔地利用者図書貸出サービス」受取館・利用条件一覧をご確認ください。

貸出冊数・貸出期限・取り置き日数

  • 貸出冊数:直接来館による貸出とあわせて10冊まで
    ただし、一度に申込みが出来る冊数は、予約・リクエストとあわせて5冊まで
  • 貸出期限:県立図書館から受取館に図書を発送した日を含めて15日間
    具体的な返却日は、「Myライブラリ」で確認できるほか、資料添付票に記載されています。
  • 取り置き期限:県立図書館から受取館に図書を発送した日を含めて15日間
    ※取り置き中の日数は貸出日数に含みます。
    ※取り置き期限の延長はできません。資料を受取る前に延長しないでください。

資料の発送について

資料の発送は火・木曜日(祝日を除く)に行います。
発送日の前日までに予約申込みがあり、確保ができた資料を発送します。
当館が発送日に貸出しを行うと、ご自身が登録したメールアドレスに「発送メール」をお送りします。「発送メール」が届きましたら、翌日以降に受取館へ資料を受け取りに行ってください。
受取館への到着通知は行っていませんので、ご了承ください。 

受取館には、当館からの発送後、翌日または翌々日に到着する予定です。
目安ですが、詳しくは下の表をご参照ください。

申込み・発送・到着予定
予約申込み日 当館の発送日 受取館への到着予定日(目安)
火曜日、水曜日 木曜日(午後) 金曜日もしくは土曜日
木曜日、金曜日、土曜日、
日曜日、月曜日
火曜日(午後) 水曜日もしくは木曜日

※休館等の都合により、到着予定と異なる場合があります。また、受取館が休館の場合は、資料の受取はできません。
※発送日が祝日にあたる場合は、次の発送日にお送りします。
※到着の時刻は不定です。天候や交通事情等の理由により、資料の到着が遅れることがあります。

令和7年度貸出資料発送日(予定)

4月 3日、8日、10日、15日、17日、22日、24日
5月 1日、8日、13日、15日、20日、22日、27日、29日
6月 3日、5日、10日、12日、17日、19日、24日、26日
7月 1日、3日、8日、10日、15日、17日、22日、24日、29日、31日
8月 5日、7日、19日、21日、26日、28日
9月 2日、4日、9日、11日、16日、18日、25日、30日
10月 2日、7日、9日、14日、16日、21日、23日、28日、30日
11月 4日、6日、11日、13日、18日、20日、25日、27日
12月 2日、4日、9日、11日、16日、18日、23日、25日
1月 6日、8日、13日、15日、20日、22日、27日、29日
2月 3日、5日、10日、12日、17日、19日、24日、26日
3月 3日、5日、10日、12日、17日、19日、24日、26日

お願い事項

  • 利用に関する問い合わせは、受取館ではお受けできません。島根県立図書館までご連絡ください。(電話0852-22-5748)
  • お求めの本を受取館が所蔵している場合は、県立図書館ではなく受取館の資料をお借りください。
  • 受取館の休館日や開館時間外は、受け取りや返却ができません。
    事前にご確認ください。「遠隔地利用者図書貸出サービス」受取館・利用条件一覧

「遠隔地利用者図書貸出サービス」よくあるご質問

遠隔地利用者図書貸出サービスのよくある質問ページは「遠隔地利用者図書貸出サービス」よくあるご質問をご確認ください。
多く寄せられる質問とその回答を紹介します。


「遠隔地貸出」利用の流れ

予約申込  Myライブラリ操作方法

    1. 県立図書館ホームページの「Myライブラリ」にログイン後、蔵書検索で本を検索し、予約を行ってください。
    2. 予約の際、受取館を選択し、連絡先区分を必ず「メール」に設定して、予約確定ボタンを押します。
    3. 県立図書館で翌日に予約資料を確保し、発送日(火・木曜日)に貸出し処理をして受取館へ発送します。
    4. 県立図書館で貸出を行うと、登録されたメールアドレスに「発送メール」が届きます。連絡先区分を「メール」としていない場合はメールが届きませんので、必ず連絡先区分を「メール」としてください。

    ※資料は職員が確保するまで確定しません。直接来館した別の利用者によって、該当の資料が貸出になる場合があります。あらかじめご了承ください。

    受け取り

    • 到着予定日以降、取り置き期限内に、受取館へお越しください。
    • 受取時、カウンターへ申込者の県立図書館「図書貸出カード」をご呈示ください。
      県立図書館の「図書貸出カード」をお忘れの場合は、資料をお渡しできません。
      (受取館の利用条件によっては、受取館の利用者カードが必要となります。)
    • 資料は資料添付票と一緒に、専用のバッグに入れてお渡しします。
      この際、受取館の職員が貸出資料を確認させていただく場合があります。

    ※到着予定日であっても、資料が受取館に未到着の場合は、資料をお渡しできません。
    ※取り置き期限を過ぎた場合、資料は当館へ返送されます。

    延 長 Myライブラリ操作方法

    貸出期間の延長は1回に限り可能です。
    「Myライブラリ」または県立図書館に電話(0852-22-5748)でお申し込みください。

    • 他の利用者が予約をしている場合等は延長できません。

    ※バックに記載している取り置き期限で管理しているため、資料を受け取る前に延長することはしないでください。

    返 却

    • 返却期限内に、資料と資料添付票を専用バッグに入れ、受け取った図書館のカウンターへ 直接渡してください。
      なお、「ブックポスト」等はご利用いただけません。開館時間内に来館してください。
    • 1つのバッグに入っていた資料を複数に分けて返却することはおやめください。
      ただし、次の予約が入っていて延長できない資料と、延長をした資料で返却日が分かれてしまう場合は、複数に分けての返却が可能です。
      この場合、先に返却する資料(延長できなかった資料)は専用バッグにいれず、受取館のカウンター職員へ理由を伝えてそのまま渡してください。残りの資料は専用バッグで返却してください。

    お問い合わせ

    • 島根県立図書館 資料情報課
      電話:0852-22-5748 FAX:0852-22-5728